
民泊地域一覧
玉之浦エリア / TAMANOURA

福江島の西端に位置する玉之浦町。名勝・大瀬崎灯台や、野生の鹿をみることができる島山島、さらに深く入り込んだ玉 之浦湾など、壮大で風光明媚な自然が特徴的な場所で、夏には多くの観光客が訪れます。
奈留島エリア / NARUSHIMA

福江港から船で45分、五島列島のほぼ真ん中に位置する奈留島。ヤツデのように岬と入江が入り組み、海また海 の美しい島景色をみせています。江上天主堂や、松任谷由美さんの「瞳を閉じて」の歌でも名高い島です。
久賀島エリア / HISAKAJIMA

福江港から船で20分、五島列島で3番目の大きさを誇る久賀島は、馬蹄型(U字型)をなし、北向きの久賀湾は奥深く、湖のような静けさが 印象的です。また五島市のなかでも特にツバキが多い島で、集落内や道路脇にもツバキをみることができます。
三井楽エリア / MIIRAKU

福江島の北西部に位置する三井楽(みいらく)半島の全部とその西方海上に浮かぶ嵯峨 島(さがのしま)からなる町です。
古くは万葉の時代、遣唐使船日本最後の寄港地として、中国文化との交流の中継地点でした。
岐宿エリア / KISHIKU

福江島の北部に位置する岐宿(きしく)町。遣唐使船が日本で最後に寄泊したといわれる白石湾や、風光明媚な魚津ヶ崎(ぎょうがざき)公園、さらに姫島や七ツ岳・ドンドン渕など、島らしい景色と雄大な緑が織り交ざった風景が特徴的です。
富江エリア / TOMIE

富江半島は火山の噴火でできた溶岩台地で、最も標高の高い只狩山(84m)を除けば平均海抜20m以下の平 坦な田畑地帯になっていなす。溶岩トンネルの「井坑」や「勘次が城」と呼ばれる倭寇根拠地の石塁遺跡が有名です。
奥浦エリア / OKUURA
.jpg)
福江島 の北東部に位置する奥浦地区。五島ではじめて建てられた天主堂・堂崎教会や、小高い丘の上に佇む浦頭教会、樫の浦のアコウの大樹、戸岐大橋、六方海水浴場、福江海中公園などがあります。
大浜エリア / OHAMA

福江島の南部に位置する、翁頭山(おうとうざん)の麓に広がる地区で、きれいな砂浜とエメラルドグリーンの海の広がる香珠子(こうじゅし)海水浴場、大浜海水浴場などがあります。
崎山エリア / SAKIYAMA

福江島の南東部に位置する崎山地区。全面芝生に覆われた、五島のシンボルともいえる鬼岳、そ の中腹に広がる椿園椿森林公園、鐙瀬(あぶんぜ)溶岩海岸などがあります。